
現存天守12城を表現した一筆箋、「山・川に守られた城」「道・寺に守られた城」「海・湖に守られた城」の全3冊を組み合わせたセットです。
現存天守12城をゼンリンの視点で特徴により3種類に分類し、1冊につき4城を纏めました。
◆仕様
1冊は1城につき6枚ずつ、4城の計24枚綴りです。文字を書けるスペースは無地で、ご自身のメモ帳としてもお使いいただけます。罫線下敷きが最後のページに付属。表紙裏には、分類した特徴について記載しています。
◆デザイン
ゼンリンが持つ3D地図データをもとに城郭や天守をリアルに再現し、デザインしました。平面地図(2D)を基に高さ情報を加えた立体データと、現地調査データを掛け合わせて制作した正確な立体図(3D)です。天守はもちろん、石垣の積み方や、周りの自然環境、街並みまで細かく表現しています。
◆一筆箋/現存天守12城 全3冊
現存天守12城をゼンリンの視点で特徴により3種類に分類し、1冊につき4城を纏めました。
◆仕様
1冊は1城につき6枚ずつ、4城の計24枚綴りです。文字を書けるスペースは無地で、ご自身のメモ帳としてもお使いいただけます。罫線下敷きが最後のページに付属。表紙裏には、分類した特徴について記載しています。
◆デザイン
ゼンリンが持つ3D地図データをもとに城郭や天守をリアルに再現し、デザインしました。平面地図(2D)を基に高さ情報を加えた立体データと、現地調査データを掛け合わせて制作した正確な立体図(3D)です。天守はもちろん、石垣の積み方や、周りの自然環境、街並みまで細かく表現しています。
◆一筆箋/現存天守12城 全3冊
- 「山・川に守られた城」
・川が周囲を守る「弘前城」
・川が背後を守る「犬山城」
・山に守られた「備中松山城」
・川に挟まれた「高知城」
- 「道・寺に守られた城」
・城下町周辺に寺社が点在した「姫路城」
・寺社が計画的に配置された「伊予松山城」
・五角形の内堀がある「丸岡城」
・城への道が複雑に入り組む「松本城」
- 「海・湖に守られた城」
・宍道湖に接する「松江城」
・琵琶湖が交通の要の「彦根城」
・宇和島湾を望む「宇和島城」
・丸亀港で栄えた「丸亀城」
◆現存天守12城とは 江戸時代以前に建造され、現代まで天守が残っている城を現存天守12城といいます。歴史的文化遺産として「国宝」や「重要文化財」の指定を受けているものもあり、貴重な文化財です。 昭和以降に復元・復興された城は12城には含まれません。 |
[サイズ・仕様]
横82mm×縦170mm(縦長)
[素材]
表紙:ヴァンヌーボVG
中身:上質紙
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
x