4,400円以上の購入で送料無料です

「街まちレトロ」
ステーショナリー

”それぞれの街のどこか懐かしくて新しい” 「街まちレトロ」ステーショナリー

View Collection

コンセプト

地図×レトロをコンセプトに「レトロなモノ」と「レトロな場所」を正確な地図データを使ってデザインした「街まちレトロ」ステーショナリーです。

News

2022/11/28

「街まちレトロ」ステーショナリーの新エリアをオンラインストアと実店舗で販売開始

2022/11/1

「文具女子博2022」に出展 「街まちレトロ」ステーショナリーの新エリアを先行販売!

アイテム

|2ポケットファイル

1つの仕切りがあるクリアファイルです。道路柄の仕切りは全体的に透け感があり、書類をいれるといろいろな表情の地図柄が楽しめます。

2ポケットファイルを見る

|マスキングテープ(2本セット)

地図柄とレトロなモチーフの2本セット。25㎜のテープは、ガイドに沿って切り縦に貼ると1つの地図柄になります。15㎜のテープはかわいいレトロなモチーフがデザインされた2本組です。

マスキングテープを見る

|メモパッド

メモ帳はA6サイズで、1枚ずつ切り取れる80枚綴り。たっぷり使えるメモ帳です。

  メモパッドを見る  

|ふせん

60枚綴りのたっぷり使える付箋。上側のアーチ状のレトロモチーフ部分をタブのようにして、しおりのような使い方もできます。

  ふせんを見る  

|ステッカー(2枚セット)

正方形の地図柄とダイカットのレトロなモチーフのステッカー。ノートパソコンやスマホ、文具などにデコレーションできます。

 ステッカーを見る 

エリア

9つの街の「街まちレトロ」。あなたの好きな街を見つけてみませんか?

▲クリック/タップで拡大します

レトロなドリンクと言えば、純喫茶の定番メニュー「クリームソーダ」。いま人気を集めているクリームソーダは、銀座が発祥と言われています。銀座の地図を、クリームソーダのどこか懐かしさを感じるグリーンカラーでデザインしました。

「街まちレトロ」銀座を見る

名古屋のモーニングは、コーヒーを注文するとトーストやサラダがついてくるステキなサービス。そのメニューのなかでも、小倉あんをトーストにのせたハイカラな「小倉トースト」は地元の人にとっては昔ながらの定番メニュー。名古屋の地図を小倉トーストのイメージでデザインしました。

「街まちレトロ」名古屋を見る

甘くて懐かしい味わいの色々な果物とミルクをブレンドした昭和生まれの「ミックスジュース」。大阪の果物店が発祥と言われています。地元の人にながく愛されているミックスジュースのカラーを、難波の地図にデザインしました。

「街まちレトロ」難波を見る

福岡のレトロといえば「門司港レトロ」。門司港は、日本最大級の歩行者専用はね橋や明治から昭和初期に建築された趣のある建物がある場所です。レンガ造りの建物と港をイメージして地図をデザインしました。

「街まちレトロ」門司港を見る

長崎の異国情緒を感じるレトロな街並みには、「ステンドグラス」がある教会が点在しています。1800年代に長崎の教会に寄贈されたものが、日本最初のステンドグラスと言われています。そんな教会のカラフルなステンドグラスを、長崎の地図にデザインしました。

「街まちレトロ」長崎を見る

横浜開港から、海外から持ち込まれた馬車がたくさん往来していた馬車道。 西洋の文化が勢い良く広がり、日本で初めて設置された「ガス灯」は、夜を明るく照らしました。 やわらかいガス灯のあかりと当時の雰囲気をイメージして横浜の地図をデザインしました。

「街まちレトロ」横浜を見る

大正から昭和にかけて生まれたといわれている「フルーツサンド」は 喫茶文化が根付く京都が発祥と言われています。 京都の地図を色とりどりのフルーツと生クリームのフルーツサンドのカラーでデザインしました。

「街まちレトロ」京都を見る

日本三大中華街の一つである神戸中華街は、地元の人御用達のグルメストリートです。 「豚まん」は神戸中華街が発祥地と言われています。 神戸の地図をオリエンタルな中華街と豚まんのイメージでデザインしました。

「街まちレトロ」神戸を見る

純喫茶には欠かせない珈琲を、大人のスイーツにした「コーヒーゼリー」。 老舗のホテルなどがが立ち並び、避暑地として有名な軽井沢で生まれたと言われています。 軽井沢の地図をほろ苦いコーヒーのイメージでデザインしました。

「街まちレトロ」軽井沢を見る

その他の文具・雑貨コレクション

クリアファイル

クリアファイル

ノート

ノート

レター・カード・手紙

レター・カード・手紙

小物・雑貨

小物・雑貨

x